マイホーム購入で失敗しない方法
この度は当社にお問い合わせいただき誠にありがとうございます。
株式会社Iloveの小口秀喜と申します。
某大手住宅メーカーで10年間の勤務を経て、マイホームと土地売買専門の不動産会社を設立しました。
住宅業界に身を置くこと、20年。これまで多くの方の住宅購入をお手伝いしてきました。
私が持つノウハウをあなたに知ってもらうことで、あなたの住宅購入に役立てていただきたい
そんな思いでこのデジタルレポートを作成しました。
それではさっそく始めましょう。
物件を安く買うための3つの対策
マイホームを安く買うためにあなたがやるべきことは、次の3つです。
- 諸費用を少なくする
- できる準備はやっておく
- 値引き交渉
1.諸費用を少なくする
今回お問い合わせいただいた建物につきましては、当社では仲介手数料無料で紹介しています。これが一般的な不動産会社では、数十万円の仲介手数料がかかります。
つまりあなたは、今回当社に問い合わせをした時点で、すでに、諸費用を圧倒的に少なくすることに成功しているわけです。
本当はこの事をスーモにも掲載したかったのですが、スーモには「仲介手数料が無料」と掲載できない理由があります。他の不動産会社からのクレームを防ぐために、スーモ側で、入力できないシステムにしているからです。(追記:2023年4月から掲載が解禁されました!)
不動産会社のチラシや広告に掲載されている「ご成約特典」や「キャンペーン」。どれが一番得するのか?こんなことで悩むのは意味がないことです。
実は、これらキャンペーン景品の金額はどの会社も同じです。不動産広告の規則で、景品の上限額が決められているのです。
2.できる準備はやっておく
不動産を安く買えるかどうかは、あなたが物件を見に行く前にすでに決まっています。
物件を見てすぐに買う・買わないの判断が出来るかどうか、これが明暗を分けます。
物件を見に行くのは楽しいことですが、お金の話は楽しくない。だからお金の話は後手後手になりがちです。
しかし、お金の話は一番大事です。
自分たちがいくら借りれて、いくらの物件なら買えるのかを知っておくことはとても大事です。早ければ早いほど良いです。
借入可能額を知らないばかりに、良い物件を買い逃してしまう可能性もあるからです。
3.値引き交渉
物件にもよりますが、価格交渉が可能な場合があります。こんな時は積極的に交渉した方が良いです。
ただし、注意点もあります。とてもデリケートな内容なので、今度お会いするときに詳しい話をさせてください。
※仲介手数料の値引き交渉について
当社以外の不動産会社は、社員を多くかかえていたり、チラシを配ったり、多くの広告費をかけているため、手数料の値引きに応じてくれることは普通あり得ません。
また当社を引き合いに出して、他の不動産会社に手数料の交渉をされた場合、後から当社にご相談いただいても、あなたに物件を紹介できなくなる可能性があります。当社が無料サービスを続けていくことも難しくなってしまいますので、ご理解とご協力をお願いします。
資金計画で失敗しないために
物件金額の他に必要なお金を把握する
物件の価格以外にかかる項目をこちらにまとめています。
自己資金はいくら必要か?
よく質問を受ける「自己資金」についてまとめています。
買いたい物件がすでに決まっている場合はご連絡ください。ローン審査申込手続きを、当社が代行いたします。代行料金は不要です。
終わりに
いかがでしたか?
家を購入するためにどんなことをやらなくてはいけないのか、何となくイメージしていただけたでしょうか?
少しでも役に立てば嬉しい限りです。
最後に1つだけ、お伝えしておきます。
「仲介手数料を無料にして、本当に大丈夫なの?」とか、
「何かウラがあるんじゃないの?」とか、質問されることがあります。
仲介手数料無料サービスは、何かウラがあるものではありません。ただ純粋に、当社の利益を削って、その分を購入者さんに還元しているだけです。
おかげで多くの方に喜んでもらってます。それで十分。悔いはありません。
人生は、長いようで短い。
自分の人生をより良いものにするために、あなたも、悔いの無いマイホーム選びをしてくださいね。
山形にマイホームが欲しい!そんなあなたを応援しています。
★「ホームページを見て・・・」とお伝えいただくとスムーズです。
24時間受付専用フリーダイヤル
0120-514-131
営業時間:10:00~18:00(年中無休)
【お問い合わせは24時間受付中】